蜃気楼ムーンゲートミーティング(Trial)に多数の参加ありがとうございました。おかげで楽しく過ごせ、&熟睡できました。^^


参加者さんの感想がアップされたブログを見つけました。(9/6現在)
まび雑記 蜃気楼ムーンゲートミーティング trialみる猫熊ぶろぐ 蜃気楼ムーンゲートミーティング 定期イベントにしていきたいと思っていますので、よろしく~です。
とりあえず、(自分からみて)成功の報告とお礼でした。
この世界では演奏会に演奏する楽譜の制限に関する議論があるとの認識はあります。
わたしはまだ演奏会には一度も行ったことがないし、状況がよく分からないので、敢えて触れていませんでしたが、私個人の考えを書きます。
これまで得られた情報で考えると、極端な話、エリンというカラオケ店があって、演奏会場というのはその中の一個室であり、そのなかでこの曲は歌っていい、歌ってはだめだというような議論が行われているように見えて仕方ありません。っていうか、完全に新譜発表会になっている?
演奏する楽譜は完全オリジナルから、公開投稿サイトダウンロード、そのn次創作まで、種種雑多の楽譜が演奏されているという特殊な環境ではありますが、現状として規制がかけられずに黙認されている以上は、会員が須くその恩恵を享受することは差し支えないのではないでしょうか。
もちろん著作権を軽んじるつもりは全くありませんし、個々のイベントでローカルルールを設定することを否定するものでもありませんが、演奏会での演奏が、自前で楽譜を起すことができる一部の人しかできないという風潮が生まれてしまっていることは、とても悲しいことだと思います。
そういう風潮に一石を投じようと、このイベントは参加者に好きな曲を自由に演奏してもらいたいという思いで「演奏会」ではなく「ミーティング」と名付け、楽譜に関する制限はしませんでした。これからも、この方針で継続していきたいと考えています。
また、イベントの性格から、楽譜データの紹介をするかどうかは今後も演奏者の裁量に任せるという方向で考えています。
ちなみに私の場合は、ほとんど「えむえる」からのダウンロードです。装備は公開にしてありますし、楽譜の名前も投稿された曲名を尊重して付けているので、興味があれば自力で探すのは難しくないと思います。
音楽を気軽に楽しむ仲間が増えますように。
PR